7月10日 (土) 曇り  山笠発祥の地「承天寺」

今日は、仕事で福岡市博多区の金隈(かなのくま)というところに仕事で行きました。 近くに「金隈遺跡」という看板があったので、
興味があり徒歩で行ってみました。
小さいですが、きれいに整備されていて、広場にはトイレもありました。 入り口には看板があり、下記のように記されていました。

「金隈遺跡は、弥生時代の前期末から後期の初頭(西暦紀元前200年から紀元200年頃まで)にかけて形成された甕棺(かめかん)
を中心とした共同墓地です。 この遺跡は、規模が大きく、保存状態が良好なうえ、長い世代(400年間)にわたって営まれているため
福岡平野における弥生時代の葬送文化の流れを知るうえで重要な意義を持っています。この金隈遺跡を後世に託する市民の文化財
として大切にしましょう。 福岡市教育委員会」

墓地の一部は展示館(右上の写真)となっていて、発掘そのままの状態で展示館を建ててあり、中に入って見ることができます。
管理員をされている方に聞いたところ、甕棺や人骨は本物で発掘そのままの状態ですとのこと。
思わぬところで歴史を感じ、しばらく見入ってました。 当時の人々はあまり長生きできず、からだも小さいような気がしました。

今から1800年以上前のことですね。まだ、アマチュア無線もパソコンも光ケーブルも人口電波も自動車も、な〜んにもなかった頃の
ことです。 考えてみると、彼らが人間らしい生き方をしていたのかもしれません。 あらためて目先の財産や欲得は無意味なこと
かもしれない・・・   っと、哲学的になった一日でした。 父が生前言っていた「人間死んだら、名前と骨残る」って本当でした。

なぜ、ここにこのような
ものがあるのかは不明
ですが、当日は恋を囁き
あっているカップルなど
誰もいませんでした。

相手がいれば私も囁いて
みたいものだ。。。

話はかわりますが、この、大村湾は琵琶湖の半分ほどの大きさで、閉鎖的海域とも呼ばれて外海とつながる水路が西海橋の水路と、他
数少ない。 平均水深も15mほどと思ったより浅いのにはビックリした。 以前は水質の汚染も問題視されたことがあったようです。

このパーキングにある食堂のチャンポンがおいしかったです。 機会があれば立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

12月3日 (金)  曇り 恋人の聖地

今日、仕事で行った場所の近くに承天寺というものがあり
ました。「山笠発祥の地」とかいてあり、ちょうど今の季節
博多では「山笠」のお祭りがあっています。

掲示物に記載してありましたが歴史は古いようです。

敷地内もきれいに整備されていて、一般に常時公開され
いつでも見ることができます。

今日は、長崎自動車道を利用して、
仕事で長崎市へ。 途中、大村湾
というパーキングアリアがありますが、
なぜか、ここに 恋人の聖地 という
モニュメントが。 

ここのところ、毎日電柱建てをしていますが、今日は思ったより時間がかかってしまった。。。
というのも、15mのコンクリート柱を建てていますが、思ったより地盤の状態が悪く、建てると電柱の自重で規定よりずいぶんと深く
入ってしまう。 電柱が自分で沈みこんでゆくのも、見ていて気持ちのよいものではないな。この対策のための土木工事が発生して
大幅に時間超過。今日は赤字だ。。。

10月23日 (土)  曇り 建柱工事

6月に家族の反対で一旦、アンテナを撤去して、鉄塔の撤去タイミングを考えていましたが、今日、またアンテナ建設を始めました。
じつは、昨日のことですが、近くのOM局のアンテナのメンテナンス工事に行ってて、無線の話をしているさなか、11月にはペディション
があるとのことで、それにあわせて今回のメンテナンス工事を依頼したともとれる発言にゾクッときてしまって、その場で「明日、自分の
アンテナ工事をしよう」と決心。家族でトラブルになるかもとか考えていましたが、気がついたらアンテナを建ててしまっていた。
え〜い!どうにでもなれ! だ。。。

10月17日 (日)  晴れ 強行突破?
10月12日 (火)  晴れ 地デジ 電波探索

いつもはビル屋上や電柱とかの作業ばかりやっていますが、今日は久々山間部の、ある集落の難視対策施設の地デジ化の電波測定
の仕事でした。こういった仕事もいいです。田んぼや畑とか車輌の進入もできない場所を、測定器とアンテナと継ぎポールを持って、
根気強く探索する。傾斜地とかは資材を持って歩き回るのはちょっと苦労しましたが・・・。とにかく地デジ 電波が良好に受信できる
場所を探さなければなりません。結局、見つかりましたので、報告書を作成することになりました。
途中、スズメバチとか近くを威嚇するように「ブンブン」飛び回ってましたが、刺されずにすみました。あと、「蚊」の大群。気がついたの
ですが、ヤブカも黒っぽい色の物に集まる習性があるようです。資材をいろいろ置いていましたが、黒色のケースに入った測定器だけ
にむらがってました。それとも、測定器に魅力を感じたのか・・・?
あと、案内してくれた方が、「ヘビはいないと思います」と言われたのですが、道路の脇にちゃ〜んと、シマヘビの抜け殻はあるし、
マムシが自動車にひかれてペッタンコになっているし。。。 チャンといるじゃないかYO!!
冬前に工事することになったら、蜂やマムシ対策をきちんとしておかなければ・・・。

7月19日 (月) 海の日  晴れ 金隈遺跡