平成26年12月1日 (月曜日) 曇り 【もう12月】 毎年この時期になると「もう12月」といいますが、一年経つのは本当に早いです。 この一年間を振り返り、自分は何をしたのか、どういう年だったのかと考えます。 過ぎてみれば早いし人生は短いようにも思える。 |
平成26年12月6日 (土曜日) 曇り 【見積調査】 今日は風も強くすごく寒い一日でした。 あるアマチュア無線家様からのご依頼で、工事の見積のための現地打ち合わせを行いました。 現地へ行き、説明をうけましたが大きな鉄塔を建てられていた形跡があり、熱心なアマチュア無線家ということがわかった。 お話を聞きましたが、かなり大がかりな工事になる内容でした。 |
平成26年12月9日 (火曜日) 曇り時々晴れ 【防犯カメラ工事】 今日は防犯カメラの設置工事でした。民家に8台の防犯カメラを設置して動作確認まで。 今日設置したシステムはカメラからDVR装置の間を LANケーブル一本でOKのものですが、カメラとDVRの付近で信号と電源を分離する必要があり少し手間ですが、2本配線することを考えれば 半分の手間で終わるのでカメラの台数が多ければずいぶんと楽です。 今日夕方、会社へ帰ると、明日から着工するタワーの一段目が組みあがって倉庫へ保管してありました。 またがんばります。 |
平成26年12月10日 (水曜日) 晴れのち雨 【タワー工事】 |
![]() |
![]() |
![]() |
今日はタワーの基礎工事をしました。 パワーショベルを使用せずに穴掘り建柱車で 掘削して、人力で穴の形を整えました。 穴掘り建柱車は通常、丸穴を掘るようにでき ていますので、四角形の穴を掘るときはけっ こう要領がいるんです。 既製品の15m型タワーですが、2トンダンプ2.5台分の土がでました。 掘ってみると けっこうな量です。 明日は、生コン打ちです。今晩の雨が気にな るところです。 続きはまた明日。 |
平成26年12月11日 (木曜日) 雨のち曇り 【生コン打設】 |
![]() |
![]() |
昨日の作業の続きで、基礎の生コン作業です。 雨による水たまりもなく、安心しました。 保安アース用の小さな銅板を2枚埋設して、土を 埋戻し、その上から生コンを打ちました。 接地抵抗地も19Ωとまずまず。 固まるまで数日間養生して、タワーの組上げを 行います。 |
平成26年12月16日 (火曜日) 雨のち曇り 【組上げ】 |
今日は朝まで雨が降っていて、気象警報が出ていましたが強風の中鉄塔の 組上げをしました。 身を切るような冷たい強風でした。クレーンを使用 せずに会社の高所作業車を使用して建設しました。ウインチが装備されている ので、クレーンと同じ使用法です。 ふと近くのビルの屋上をみると携帯 電話基地局の工事をしていました。その方たちもビル屋上から10mほど高い 鉄柱に昇っての作業でした。 お疲れ様です! |
![]() |
![]() |
平成26年12月21日 (日曜日) 曇り 【アンテナ準備】 |
先週末から風邪をひいてしまって体調がいまいち。 体調が悪い中、仕事も忙しく昨日も午前中、電柱上の工事で午後からビルの搭屋での 工事。 これでは風邪がよくなるわけないですね。 今日は屋内作業で会社でアンテナを組立準備をしました。 明日、アンテナを取り付けるので、事前にきちんと組立をしておかないと現場で 組立をすると時間も足らなくなるし、粗悪になります。 工事には段取りと事前準備が大切です。 |
平成26年12月27日 (土曜日) 晴れ 【アンテナ工事】 |
![]() |
今日は快晴で気温も暖かく、絶好の工事日和になりました。 先日から行っている工事の完成を目指して現場へ。 本日は、主に接続と残工事程度の作業となり、15時 には、無事完了することができました。 完成したアンテナを見て、自分のアンテナも整備しようと毎回思いますが、なかなか・・・。 今年最後の工事になりました。 |