平成26年10月01日 (水曜日) 天気 曇り 【土木作業の日】 |
今日から10月、あと2か月で今年も終わり。 歳をとると一年がたつのが早く感じます。 今日は鉄塔の根元のコンクリート仕上げや整地など土木作業を行いました。 普段は営業や図面、書類作成に追われている毎日で、今日は午後から現場に出てM型のコネクタを処理しました。 久しぶりでした。 小学生のころ、電子工作をしていて 溶けたハンダが手のひらに落ちて火傷したことを思い出しました。 今もその傷が残っています。 今日も無事終えることができました。 感謝。 |
平成26年10月02日 (木曜日) 天気 曇り 【外部仕上げ】 |
![]() |
![]() |
今日は昨日の続きで、外部の仕上げを行いました。 ケーブルの接続や配線整理、アンテナの昇降試験など。 エレベーターを下したときはすごく大きなアンテナも上げると小さく見えます。 仕事では工事をしますが、自分のアンテナの工事は、アンカーボルトを作成 しただけで全く進んでいません。 いつになることやらです。。。 明日も別のアマチュア無線アンテナ工事をします。 |
平成26年10月03日 (金曜日) 晴れ 【アンテナ工事】
|
平成26年10月08日 (水曜日) 快晴 【景観計画地区】 今日は快晴でさわやかな天気であった。 仕事をするにはもったいない天気というか・・・。 福岡市内で、ある商用の無線基地局の設置を行おうと、ビルの所有者とも契約まで交わしているのですが、景観計画地区に指定されている場所で、なかなか苦労して おり、まだ着工できずにいます。 福岡市は意外と景観地区の指定が少なかったのですが、最近は多くなってきました。 建設や看板設置などにも規制がかかり、工作 物を設置するのが困難です。 疑問があるが決まっていることなので仕方がない。 役所と粘り強く協議を重ねるしかないのが現状です。 景観条例とはなんぞや?とあらためて考え直しました。 看板が設置できないということは、オフィスビルだと入居にも影響がでますよねぇ。 ビルの持ち主にとって何の メリットがあるのだろう・・・。 |
平成26年10月10日 (金曜日) 快晴 【アンテナ交換】 |
![]() |
今日も快晴で暑い一日だった。 大型の強い台風が3日後に迫ってきているとは思えないほど。 午前中、アマチュア無線局の電柱撤去の見積へ現場へ行き、その後、あるマンションのBSアンテナの交換へ。 急にBSが受信 不能になったとの連絡で調査に行くとBSアンテナの故障。 調べてみると、13年前のアンテナでした。 テレビアンテナの耐久力は すごいと思う。 雨の日も晴れの日も、風の日も年中過酷な環境に耐えている。 テレビアンテナにはアルミ、ステンレス、カーボン ファーバー製の物があり、設置場所の条件や予算の都合で使い分けられている。 超高層ビル用のアンテナでUHF20素子のステン レス製のものの中には1本が100万円以上するものもある。家庭用の20素子が数千円で販売されているものと性能に大差はない。 耐久力が違うのだとか。 こんな高価なアンテナを屋根の上にあげていると盗難にあうかも。 いや、盗む者などいないだろう・・・。 |
平成26年10月15日 (水曜日) 快晴 【久しぶりのチデジ工事】 |
![]() |
今日も快晴の天気。 久しぶりに民家の地上デジタル放送受信のアンテナ工事をしました。 屋根の上にアンテナを建てる工事は、3年ぶりです。 このお宅の敷地内に8mの鋼管柱が建っていて、それにアンテナをつけて外線 ケーブルで引っ張ってありましたが、このポール一式を撤去し、屋根上受信です。 アナログ時代に苦労して受信点を探索して建てたとのことですが、デジタル放送になって、屋根上でも受信可能になったのです。 今日は汗もかきまして、少し日焼けしました。 |
平成26年10月24日 (金曜日) 快晴 【抜柱工事】 |
![]() |
今日は15mE柱の抜柱工事でした。 アマチュア無線のHFアンテナを取り付けてありましたが、お庭のレイアウト工事をされるとのことで撤去依頼がありました。 現場で電柱を2本に折って運搬車で運んだのですが、1.5t柱だったので、コンクリートは厚いし、鉄筋も大きいものが2段に入っていて、 抜柱作業の時間より切断作業に時間がかかりました。 是非、再開してほしいですね。 |